1年に1回は楽器熱
こんばんは。
1年に1度は楽器熱が上昇する荒馬です。
凡師さんも荒馬も、
基本的には年中、楽器熱があるのですが、
1年に1回は、その熱が上昇する傾向があります。
音楽は、聴くのも、弾くのも、奏でるのも好きです。
ジャンルも様々。
家も車でも、常に音楽が鳴り響いています。
子ども時代から音楽が好きだった荒馬には、
今、本当に心地よい空間に暮らせていることが幸せです。
音楽を嫌いな人は少ないかもしれませんが、
楽器が苦手な人(嫌いな人はいないかなぁ)は多い気がします。
それでも、
楽器はいつでも始められますし、
いつまででも続けられるなぁと思っています。
それを職業として考えると、茨の道であることは間違いありませんが、
趣味で続けるなら、もっと楽しく歩める気がします。
年齢を重ねると、脳の活性化にも繋がるとか…。
これまで、ずっとやりたいと思っていましたが、
やらずに通り過ぎていた楽器をやり始めました。
それが、こちら
アコースティックギターです。
凡師さんはもともとギターを弾けるので、
上手に弾くのを羨ましいなぁと思っていました。
今は、少しずつ教えてもらいながら、そして、youtubeを見ながら、
練習を積んでいます。
いやー、
難しいです。指が痛くなります。
力が入りすぎているのが、自分でも明らかに分かります。
弦を上手く押さえられず、キレイな音が奏でられないのですが、
楽しい。とにかく楽しいです。
そして、ギターと共に面白くなってきたのが、
こちら!! ウクレレです。
ウクレレは、2年ほど前から始めたのですが、
最近はあまり触っていませんでした。
同じ弦楽器なら、これもまた面白いかも…と思い手に取ると、
ギターよりも弾きやすい!!
そして、
ギターを練習し始めたからなのか、以前よりも、
上手に弾けるようになってきました。
ギターを弾くと、顔をしかめる息子達も
ウクレレは心地よく聴いていてくれます。
そして、
弾き語りすると、
なんと気持ちよいのでしょう!!
楽しい楽器演奏で歌う…楽しいです。
多趣味なのは良いですが、
きちんと続けられるようにしようと思います。