荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

正月事始め~荒馬の場合~

みなさん、こんばんは。

いよいよ年の瀬が迫ってきたなぁと、

のんびりと思っていた荒馬です。

 

旧暦の頃から続く、今日は【正月事始め

他の風習は消えてしまったり、日付の固定がなかったりと、

変化してしまっているものが多い中、

正月事始め】は12月13日で続いています。

旧暦が12月13日だったので、正確には今日ではないのでしょうが、

現在は、12月13日と定めているとか…。

 

この事始めをやる必要がある一般家庭は、

今ではほとんどないと思いますが、神社などは煤払えをしたり、

由緒正しいお家などは、年神様を迎える準備もしているのでしょか。

 

庶民でも行う、少し早めの正月の準備…。

荒馬は年賀状しか思いつきません。

数年前から宛名を手書きに戻したので、鋭意、作業中です。

宛名印刷も家庭でやる人・業者にお願いする人、様々ですが、

そもそも年賀状自体を辞める人も増えました。

特に子ども。

今では個人情報の扱いの関係で、

連絡網には住所の記載がありません。荒馬が小学生の頃は、

連絡網を見たり、別のクラスや別の学校の友人には、

事前に聞いておいたりしたものですが……。

ですので、小凡師くんに届く年賀状は数枚。

それが当たり前で育っている世代なので、疑問を抱いていませんが…。

 

そして凡師家、

クリスマスやお正月を自宅や実家以外で過ごす事が増えました。

ですので、ご馳走やケーキの準備、鏡餅や門松・しめ飾りの準備も

ここ数年していません。

 

荒馬家は、時代もありますが、自宅で家族で過ごしていました。

お正月で言うと、家族で過ごした後、祖父母の家へご挨拶へ。

当然、年末年始の準備は家族総出で、ぬかりなくやっていました。

毎年、その買い物が楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。

そして、

荒馬の中で最も特別感があったのが、

普段、キッチンに立つことのない父が、年末年始は違うこと。

多くの料理は全て手作りしていた母の邪魔にならないよう、

時間帯や場所をずらして、

父が見事な、刺身の盛り合わせを作ってくれます。

魚をさばき、キレイに切り揃え、盛り付けも見事。

父の手際の良さと、ゴツい指からは想像もできないほどの

繊細な盛り付けがされた大皿を見るのが楽しみでした。

そして、普段食べることができない高級な刺身がてんこ盛りです。

 

そして、特別感その2

母の手作りの絶品茶碗蒸し。

荒馬家は共働き家庭だったので、

早くから荒馬も料理を教えてもらいました。

一番最初に教えてもらったのが、茶碗蒸しです。

この味だけは、絶対に忘れて欲しくないから、

今から体と舌にたたき込んでね。と何度も作りました。

 

母が他界して12年。その間、父と一緒に年越しができたのは、

1、2回。嫁ぐとはそういうことですが、

必ず、【母直伝茶碗蒸し】は、正月前後に作っています。

「うん、母さんの味だ。美味い」と食べてくれる父。

必ず1個余分に持ち帰り、仏壇にもあげるのだとか…。

 

正月準備になると、いつも思い出す、荒馬の思い出です。