荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

『この声をきみに』

こんばんは。

朗読に興味津々な荒馬です。

 

朗読の世界を楽しめる、

NHKドラマ10『この声をきみに』

最近の NHKドラマ、好きです。

 

荒馬は読み聞かせはします。

教師時代は、範読も音読もしました。

ただ、

朗読は経験がありません。

絵本セラピストになってから、

とても興味津々の分野です。

絵本セラピスト仲間の中には、

朗読家さんが何人かいて、

イベントをやっていたり、

コンクールに参加したりしています。

 

近くに朗読教室があれば、

すぐに通いたいのですが、

なかなか見つかりません。

 

こうなると、荒馬得意の

【まずは知識の学習】がスタートです。

そして、

機会に恵まれた時に、実際に触れる。

さらに、

とりあえず、

自分が思ったように、考えたように、

やってみること。

 

ということで、

『この声をきみに』で使われていた作品を

荒馬も朗読してみました。

音読と朗読の違いというのを、

ドラマの中では、

[音読は、声に出して読むこと。

   朗読は、誰かに伝えたいと思って読むこと]

と言っていました。

ですので、

目の前にいる小小凡師くんに向けて、

雨ニモマケズ

『ふたりはともだち』

『生きる』

を読みました。

 

感想を聞かないのが残念ですが、

読んでいて感じたのが、

音読と朗読では、

相手の思い方が違うので、

これまでにない感覚でした。

絵本を読み聞かせする時は、

どうしても、

絵本の内容をしっかり伝えたいという事を

考えてしまうので、

声の明瞭さ、声の大きさ、滑舌など、

技術面の読み方を考えていました。

特に絵本セラピーの場合には、

あまり感情を込めすぎないように。

というのがあります。

読み手が、その絵本をどう捉えたのかが

見えすぎてしまうと、

聞き手の方々が、

純粋に感想を抱けなくなり、

読み手側が誘導する事になりかねないからです。

 

読み方の違いは、

聞いてる人には、もしかしたら、

全て同じに聞こえるかもしれませんが、

読んでいる側は、

大きく違いました。

 

益々、

読み聞かせについても、

朗読についても、

学びたくなってきました。

 

やりたいことが溢れて、

全部中途半端にならないよう、

気を付けたいと思います。

今は、

他の分野の勉強の真っ最中なので…