荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

『わたしはあかねこ』

みなさん、こんばんは。

ちょっとバタついていて落ち着かない荒馬です。

 

先週から今週にかけて、保護者として忙しくしています。

PTA役員をやっているので、様々な夜の会議が立て続けに

入っています。

おそらく7月に入ると、先生達は成績処理・通知表の作業で

忙しくなるため、この時期に入るのではと思っています。

そんなバタつく時は、読書をして、落ち着きを取り戻す荒馬。

 

今は小説を読んでいるのですが、

ふと、以前のブログで【別の機会に紹介します】と言った絵本を

思い出しました。 

fuku-fukuro.hatenablog.com

 その絵本がこちら。 

わたしはあかねこ

わたしはあかねこ

 

 以前のブログにも書いたように、

自分で読んだ時にはそうなりませんでしたが、

読み聞かせをしてもらって、涙が止まらなくなった絵本です。

読み聞かせをしてもらうと、絵に集中し、物語(文章)に集中するので、

内容もしっかりと入るのは当然ですが、

そこに自分の経験や思い出・今、気がかりなことなどが浮き彫りになります。

 

大人は、絵本を【経験・思い出・持っている知識など】で読み取ります。

自分に重ね合わせたり、身近な人に重ね合わせたり…

求めなくても、深読みをするものです。

この『わたしはあかねこ』も、

無意識に深読みをしてしまう代表的な絵本です。

 

家族のみんなとは違って、1匹だけ色が特殊な赤ねこで生まれた主人公。

両親も兄弟も同情するのですが、本人は気に入っています。

周りと違うからと認めてもらえない。そんなあかねこがある行動を起こします。

 

絵本だけに限ったことではありませんが、本は中身だけではなく、

【表紙・裏表紙・カバー(表裏)・表紙裏】など全てのページに

作者・出版社・編集者の思いが詰まっています。

今まで、見過ごしていた部分ですが、

絵本セラピスト®の勉強を進めながら、意識するようになりました。

 

この絵本も、裏表紙までストーリーが続いています。

そういった絵本、探すとたくさんあります。

 

内容だけを見るのではなく、深読みをしてみること

装丁にも注目してみると、色々な人の本に託す思いが見えてくるようです。

 

絵本セラピー®でもよく用いられる絵本の1つです。

私は2回読み聞かせをしてもらいましたが、

まるで違う感想・重ね合わせがありました。

 

こうしてバタついている時に読むには、向いていませんが、

哲学してみたい時・ふと自分と向き合ってみたい時、

考えたい時などは最適だと思います。

もちろん、ブックトークのような読み方をするのにも向いています。

 

今日は紹介のみで、中身を読むのはやめておきます。