荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

楽しみ方を変えると、また違う!!

みなさん、こんばんは。

クラシック音楽も好きな荒馬です。

 

今日は、家事や勉強のお供にクラシック音楽を流していました。

インストルメントの音楽は耳障りもよく、邪魔をしません。

休憩タイムにふと思い出したことが…

荒馬、国語科教員でしたが、

初任校では、音楽科の授業も受け持っておりました。

鑑賞を取り入れた授業では、

一度目は先入観なしに聴き、

二度目は作曲家やその時代の背景、

曲の簡単な解釈などを説明してから聴くという形をとりました。

例えば、ピアノ1台でさまざまな感情・景色を表現しています。

それを伝えた上で聴くと、生徒の反応が変化します。

私自身も聞き慣れていた曲が、まるで別の曲のように感じたものです。

曲を聴いているだけなのに、情景が浮かび、映画のようになります。

起承転結がなされているクラシックも多いと

聞いたことがあるような…ないような…

 

そういった聴き方が正しいとか、間違っているとか

評価は分かれるとは思いますが、

どの教科にしても、解答や解説を知ってから学び直すというのは

勉強法の1つとして効果的な側面があります。

一概に、解答を見ることは悪いことではありません。

肝心なのは、どのように学ぶのか、どのように活かすのかです。

 

 

一緒に勉強をしていた小凡師くんにも

割と解釈が簡単なヴィヴァルディ『四季 春』やシューベルト『魔王』を

流しながら、説明すると

「へえ、これは〇〇しているところかな?」

「△△の音をピアノで表しているんだね」 と

容易に想像できていました。

 

このような解釈が載った書籍を探しているのですが、

詳しい方いらっしゃいませんか?

アプリでもあるようですが、何が良いのやら…

 

こんな風に音楽を楽しむのも、また乙なモノです。