荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

[ひとり]を愉しめるか

こんにちは。

[ひとり]で過ごすことが全く苦ではない荒馬です。

 

最近、テレビやネットを観ていて思うのが、

「そんなに[ひとり]が嫌なのかな」ということ。

ニュースで流れる映像は特に大都市圏が多い。

そこに溢れる人々を観ていると、ふと思う。

家を一歩出ると、

どこに行こうか迷うほど、お店が多い。

娯楽施設も多い。

 

これを便利・羨ましいと感じるのか否か。

秋田県に住んでもうすぐ丸4年が経とうとしている。

荒馬の住む県北部は、

そんな大都市に憧れを抱く人や住む人々にとっては、

[何もない]場所に見えるのかも知れない。

この4年。

「何にもない」

「どうして、ここに住もうと思ったの」

何度も、幾人にも言われた言葉。

 

いやいや、あるじゃないのよ。

山も川も海あって、四季折々の花々が咲き誇り、

四季折々の景色を、この大自然が見せてくれるじゃないのよ。

海の幸も山の幸もあって。

住むには全く困らないではないか。

(あっ、車がないと不便な部分もあるかな)

 

やはり、商業施設や高層ビルが建ち並ぶ方が良いのだろうか。

 

人それぞれの価値観があるので、否定も肯定もできないが、

荒馬は、大満足している。

なんと言っても、冬が穏やかで短い。

記録的大雪なんて言うけれど、寒波なんて言うけれど、

北海道北部に住んでいた荒馬は、

あっちのほうが雪が多いし、

あっちのほうが寒いし

と、いつも心の中で言っている。

ところ変われば主張も愚痴も変わるもの。

 

冬に対するネガティブ発言が多くて、冬を愉しむ気持ちが葬られている。

あー、こういう部分は北海道の人の方が、ポジティブだな。

自然に身を任せる…というのを日常の中で無意識に体現しているな と

比較してみて初めて気付く。

旅行程度では、帰省程度では、まったく気付けなかったな。

住んでみて気付くこと。

 

とは言え、田舎の強みを今まさに感じている。

北海道でも秋田でも。(どちらも都会ではない場所に住んでいるので)

家を出ても、迷うほどお店はない。

娯楽施設は、圧倒的に少ない。

もちろん、車を走らせれば最適な場所へは行けるけど…。

 

ステイホームと言われなくても、

家で愉しめる術を身につけている。

[ひとり]時間を満喫できるのは、案外、田舎の人の強みな気がする。

もちろん、

田舎の人が、みんなそうではないだろう。

都会の人だって、満喫できる人は多いだろう。

 

以前、「便利は不便だよな」と言われたことがある。

その時は「ですよねー」と返したものの、深く考えた上での返事はなかった。

最近、その言葉を何度も思い返している。

便利に慣れてしまった人々は、ちょっとした制約や縛りにも不便さを感じ、

精神的にもダメージを受けやすくなるのではないだろうか。

 

とは言え、

孤独感というのは、また別物なのかもしれない。

秋田県は全国一、自殺者が多いらしい。

県内のあちこちで、自殺対策に取り組んでいる。

人口の約半分が60歳以上と言われている秋田県だから、

自殺者の多くが高齢者と言われても、人口比率や年齢分布で見ると、

一体どうなのだろう?とは思うけれど…

 

自殺問題を掘り下げて調べていないので、

軽々しく持論を述べても、薄っぺらくなってしまうが、

馬なりに感じている・考えていることはある。

これを県民性という一言で片付けて良いのかも分からないし、

まだ4年しか住んでいない秋田県を知った気で発言するのは、

気が引ける。

もう少し、秋田県の深部を知ってから、この件は発言しようかな。

 

全国的に緊急事態宣言が出て、休校措置が出た時、

凡師一家は、非常に楽しい毎日を送っていた。

家族全員で、こんなに長い期間一緒に居られるのは、レアだったので。

凡師さんは仕事へ出ていたけれど、早めの帰宅が多かった。

小凡師くんは、中学3年生なので、

こんなに一緒にずっと過ごすのは数年ぶり

小小凡師くんは、小学4年生

昼間は毎日学校へ行っているので、小凡師くんと同様。

 

みんなで過ごす時間があり、

それぞれで過ごす時間があり、

あー良いなぁ。こういうの。と、しみじみと感じた。

TVでニュースを観るたびに、

「どうして、そんなに辛いんだろう?」

「楽しむ気持ちを持てば良いのに」

「えっ!? むしろ時間が足りないくらいなのに」

「そんなに家にいたくないのかな」

「学校に行けなくても、勉強はできるじゃん」

そんな言葉が小凡師くんから、ポツリポツリと発せられる。

そんな小凡師くんは、

ステイホーム期間、実に楽しそうであった。

「あー、もう1日が終わりか。あっという間だったな」

「やりたいことがありすぎる」

 

[ひとり]を確立するのって、案外、大事なのかも。

何事も土台が安定していないと難しい。

[ひとり]も同様なのだろう。

1人で過ごす・生きることができて初めて、

他者と過ごすことや生きることができるのかもしれない。

依存し合うのも、執着し合うのも、

まずは[ひとり]を確立できていたら、ないのかもしれない。

 

そこには、現象面だけではないものも必要になるけれど、

性格や考え方についても、[ひとり]を追究して確立すれば、

場に応じて変幻自在になれるのかもしれない。

 

そんなことを、この1年ずっと思っている。

コロナによって露呈したのは、そんな本質的なことなのかもしれない。

崩れてしまう人

ブレない人

明暗を分けるのは、[ひとり]を確立し愉しめるのかどうか。

なのかもしれない。