荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

準備を入念にすることの大切さ

こんばんは。

何事も準備をしっかりしておくと

自信を持って挑めたり、

不測の事態にも臨機応変に対応できると

体感した荒馬です。

 

有り難いことに、

[絵本セラピー][絵本セラピスト]という

キーワードに興味を持って頂けたり、

体験してみたいという相談やご依頼を受け、

先日、2度、

絵本を使った講演会という形で、

講師を務めさせて頂く機会がありました。

興味を持ったところで、

皆がそれを実行に移したり、

やってみようと思うわけではないので、

周りの方々の行動力や決断力に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

さて、

これまでは講演ではなく、

絵本セラピーが活動の主でした。

絵本セラピーは、

絵本を読み聞かせして、

こちらから、いくつかの質問をし、

ワークシートに書いてもらい、

それを

グループごとにシェアリングしていくという形式。

1時間の枠があれば、

だいたい5~6冊の絵本を使い、

その時々のテーマに合わせ、絵本を選書し、

荒馬は、

読み聞かせをすること

ファシリテートすることが、主な役目です。

 

荒馬が話しすぎたり、出過ぎるのはよろしくありません。

いかに、参加された方々の心と体をほぐし、

いかに言葉を出しやすくできるか、

初対面の人同士でも、それが成立するように、

時にはエンターテイナーとして、

絵本の力を借りながら、場を展開していきます。

 

講演会はそうはいきません。

1時間の枠の中で、

絵本を読み聞かせしたとしても、

荒馬の言葉で、[伝える]ことがメインです。

今回は

子育て支援に関わる方々への講演

PTA研修会で、お父さんやお母さん方にする講演。

 

どちらも[子育て]がテーマですが、

切り口や話す内容は大きく異なります。

荒馬のこれまでの経験と言っても、

この世に出てから39年。

教師として13年。

母親として12年

と、まだまだ未熟者。

とは言え、

祖母の介護・次男の在宅介護などなど、

これまでの人生で、

このような経験をこんなにした人は多くないだろう。

どれか1つはあっても…

と考えるようにして、準備を進めました。

 

もちろん、専門家の論文を読んだり、

関連する書籍も読み漁り、

インターネットに載っている情報やデータも参考にしました。

絵本セラピーをする際も、

今回の2つの講演も、

台本をしっかり作って、何度も何度も読み返します。

そうすることで、

時間の配分、絵本の選書も変わってきたり、

少し俯瞰して自身を見ることで、

冷静にダメ出しができたり、使う言葉を精査できます。

 

何より、準備をすることで、

突発的な出来事に対処しやすくなります。

教員時代も、

「こんなにするの?」「そこまで考える?」と

言われるほど、想定するトラブルや対処法を準備しました。

最悪のことを想定しておく。

これによって、生ものである[場]への対応も、

焦らずに対応していくことができます。(荒馬は)

 

今回は、

参加される方々はお知り合い同士。

しかし、講師とは初めまして。

最初の5分で、どこまで[関心を抱いてもらえるか]

ですので、

掴みの部分は、本当に勉強しました。

今回は、

初めてのタイプの講演ということで、

新鮮さがあったようです。

また、大人になってから絵本を読み聞かせしてもらって、

絵本の奥深さや面白さを再発見される方が多く、

結果、

絵本のお陰で、講演もお褒めの言葉を頂きました。

 

しかし、

仲良くさせてもらっている講演家の方と話した時に、

褒めてもらうのは、大人でも嬉しい。

でも、良い反応を示さなかった人達、

感想を寄せてくれなかった人達がいることも、

逃げずに正面から受け止めて、

日々、改善しながら進化しないといけないよ。

と言われました。

文句を言う人も出てくる。

批判の声も聞こえてくると思う。

その時に、

自分自身がどこまで覚悟を持って、

愛情や想いを持って、話すことができるか、

今のチヤホヤされている現状に満足しちゃダメだよ。と…。

 

仲が良いからこそ、同じような活動をしているからこそ、

胸に突き刺さる事を言ってくれました。

そういう友人達がいることにも感謝です。

すぐに図に乗る荒馬には、

本当に有り難い存在です。

 

これからも、荒馬ができることがあるなら、

謙虚な気持ちと姿勢を忘れずに、

歩んでいこうと思いました。

もちろん、

入念な準備を毎回大切にして…。