荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

『ふくろうのダルトリー』

みなさん、こんばんは。

ふくろうが好きな荒馬です。

 

今となっては、きっかけが思い出せないのですが、

ふくろうが好きです。

【不苦労】【福来】と当て字でよく表現されたり、

首だけを回してモノを見ることができることから、

【視野が広い】象徴になったり、

昔から、神の使いと呼ばれたり、魔女の使いと呼ばれたり…。

そんな逸話や小噺を調べたり、

ふくろうグッズを買ったり…。

 

今、少しずつですが

【ふくろう】が出てくる絵本を集めようとしています。

とは言え、

今、優先してしまうのは、

自分の好きな絵本を買うことよりも、

絵本セラピー®に使えそうな絵本を買うことになっています。

もちろん、

イヤイヤ買っているわけではなく、

むしそ、

積極的に、ウキウキして絵本を買っているのですが…。

 

動物が出てくる絵本には、割とふくろう登場率が高いです。

しかも、

物知り博士のような役回りだったり、

周りのみんなを諭したり、導いてあげる役回りが多いように思います。

 

今回はふくろうが主役の絵本を。 

ふくろうのダルトリー

ふくろうのダルトリー

 

先日、絵本セラピスト®同期の仲間との勉強会がありました。

荒馬は、例のごとく、

遠方だということと、家に居なくはならなくて、欠席。

今回の勉強会は、

みなで決めたテーマでプログラムを作り、

それを持ち寄るという勉強会だったので、 

【紙面参加】をさせてもらいました。

その後、みんなが作ったプログラムを郵送してもらえたので、

本日、

近所の図書館で、借りられる絵本はすべて借りてきました。

いつも言っていますが、

絵本の蔵書が少ない図書館なので、

借りたい絵本の半分も地元の図書館にはありませんでした。

リクエストを出して借りようと思っています。

 

その仲間のプログラムにあったのが、この絵本。

 

夜の間だけ活動するふくろうのダルトリー。

誰もダルトリーのことを知りません。

ダルトリーはいつも独りぼっち。

お月様が話し相手。

(お月様が返事をするシーンはなく、「笑っているようだ」という表現)

お月様が、三日月に形を変えると心配になり、

屋根のてっぺんにリンゴを置いていきます。

翌日にはリンゴがなくなっているので、

お月様が食べているのだろうと思っているダルトリー。

 

実は、

町の色んな場所で、偶然、そのリンゴを手に取る人や動物たち。

そのリンゴが、人や動物に変化を与え、

やがて……。

そして、

それを知らないダルトリーも、違った形で変化を感じることに。

 

想像力が掻き立てられ、

しかし、

そこを感じ取ることができたら、心が温かくなる絵本です。

 

絵本もふくろうも好きな荒馬にとって、

最高の一冊です。

 

誰も見ていなくても、

誰にも気付かれなくても、

気遣いや親切な行動は、自分が思いも寄らない形で、

返ってきたり、自分もそれを感じることができたりする。

誰かに褒められたり、評価されるための行動は、

目的が変わってしまう気がします。

荒馬も、

「見て!見て!」「聞いて!聞いて!」と

自分主張が強いので、気をつけています。

【自分主義】は、その発信(言葉や行動)も横柄なものになりがち。

他の人を見下したり、相手への気遣いが欠けていたり…

 

より一層、気をつけて行動しようと思い直した一冊でした。

立春に出会ったこの絵本。

何だか、新しい出発を意味しているようで、示唆的な絵本になりました。