荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

『きらきら』

みなさん、こんばんは。

秋を通り越して冬が来そうなこの町で、

何枚も着込んで過ごしている荒馬です。

 

天気予報を見ると、今週末は初雪の予報。

秋の深まりを感じる間もなく、冬が近づいて来ました。

暖房をつけると、家の中が一気に乾燥するので、

すきま風の侵入を防ぎ、完全防寒をして過ごしています。

ここは、気温が上がらないが、下がらないという地域。

朝の気温と昼間の気温がさほど変わりません。

夜になると少し下がる程度。

内陸部では、朝晩が猛烈に寒くなり、昼間に上がりますが…。

その上、

風が強い地域なので、予想気温から2、3℃低く見積もると、

ちょうど良い感じです。

 

雪が積もってしまえば、温かく感じるのですが、

雪が積もるまでの間は、なんだか底冷えするような寒さ。

以前、東京に1ヶ月だけ暮らしていたのですが、

その時は2月。今のこの地域と似ている気がします。

雪がない冬を初めて経験し、底冷えを体感し、

それでも、周りの人が着ているようなダウンジャケットや

厚手のコートなど不必要だった荒馬は、

外を歩いても、電車の中でも、あまりの軽装だったので、

周りの人達がジロジロと見ていたのを覚えています。

だって、

みんなみたいに着ていたら、暑いんだもん。

 

さて今日は、 

きらきら

きらきら

 

 谷川俊太郎さんの詩と、様々な雪の結晶の写真がコラボした、

写真絵本。

雪の結晶は1つとして、同じ形がないと言われています。

それでも、ここまで鮮明な結晶はあまり見たことがないので、

この絵本を見ると、本当に自然の神秘に驚かされます。

この絵本に掲載されている結晶は、凍える寒さの中で、

北海道・大雪山のふもとに降った天然の雪を

顕微鏡撮影したものだそうです。

 

【天然の雪】という表記に雪国の荒馬は、クスッとしてしまいました。

 

以前、沖縄の友人が、

雪の結晶がもっと大きいものだと思ったらしく、

あんなのが毎日降り積もるなんて、なんてロマンチックなの?と

言っていたのですが、

実際は、そんなに大きくないので(数㎜です)、

「うっ、うん、そうだよね。でも、そうでもないんだよ」と

歯切れの悪い返事をしたのを覚えています。

 

そして、数々の雪の結晶に添えられる、谷川さんの詩。

これは個人的な思いですが、

谷川さんの詩は、その詩を読んでも、

心に深く染み渡ります。

気付けば、谷川さんの詩が載っている本や絵本が、

とても増えている気がします。

 

今度は、他の詩人の方が書いた絵本を探してみようかな。