荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

運転の仕方

みなさん、こんばんは。

キャンプ場への往復で、運転をする人に目が行った荒馬です。

 

普段は運転中、車やバイク・自転車など、

乗り物自体に目が行き、

ドライブを楽しんでいるのですが、

今回は、運転している人達に目が行きました。

 

と言っても、運転手の性別だとか、見た目だとか、

運転中に何をしているか…などが気になったわけではありません。

でも、すれ違った瞬間、目にする表情や行動が衝撃的なことってありますよね。

大熱唱している・大きな口を開けてあくびをしている・電話中・

まさに今、食べ物を食べようと口を開けている・楽しそうに話しているなど…

そうではなく、

運転の仕方について、今回はやたらと気が向きました。

 

交通行動というのは、歩行であれ、自転車であれ、車やバイクであれ、

人間の生活領域において、【衣食住】に並ぶ重要な構成要素です。

【移動】というのは、生活において不可欠ですもんね。

交通心理学という分野もあるほどです。

その時の心理状態・性格が顕著に反映される行動心理学の1つです。

 

週末、車で片道2時間半ほどの場所へでかけました。

そのうち、半分を凡師さんが、もう半分を荒馬が運転をしました。

運転している時には気にならないのですが、

運転席に座ると、他の人の【交通行動】がやたらと気になりました。

 

歩道があるのに、車道を歩く人、

信号待ちしている時に、左脇から入ってくる自転車やバイク。

北海道の道は冬期の除雪の関係で、

路肩が広く設定されているのですが、

夏場は車がもう一台入れそうなくらい広く感じられます。

しかし、2車線ではありません。

そこに信号待ちの間、特にバイクがブイーンと入り、先頭で停車。

あれ、けっこう危ないんですよね。

 

車間距離が狭く、やたらとブレーキを踏む前の車。

車の流れに乗らず、マイペースに遅い車。

フラフラ運転の自転車。

明らかに危ないのに、道を渡る歩行者や自転車。

無理な追い越しを繰り返す車。

まるで煽るように、ピッタリと後ろに付き、

あげくに、

車間距離を保たない無理な追い越しをしたのに、

荒馬の前に入ると、減速して、ゆっくりゆっくり走る車もいました。

スピードに安定感のない車などなど…。

 

本当に多くのタイプの【交通行動】があります。

流れに乗らず、遅すぎるのも注意の対象となります。

(荒馬兄がそれで警察車両に注意を受けたことがありました)

もちろん、スピードの出し過ぎはいけません。

 

【交通行動】と【コミュニケーション能力や対人関係】って

とても似ています。

自己中心的な運転をする人は、その他の部分でも自己中心的。

他者を思いやったり、他者に気付ける人は、【交通行動】でも現れます。

 

運転に関しては、年齢的なものも影響するとは思いますが、

それでも、

その人を知る材料としては、【交通行動】は軽視できないなぁと感じました。

 

そんな風に考えてしまうほど、

身勝手だったり、気になる【行動】の人が今日は多かったです。

ですので、

少しだけ、運転にストレスを感じました。

週末はたくさんの人が出かけるので、特に目にする機会が多いですよね。

 

少しでも、他者にストレスを感じさせないよう、

荒馬も【交通行動】に気をつけようと感じた、

10月最初の週末でした。