荒馬のつれづれ日記

好きなことを、好きな時に徒然と綴る日記です。

自分の成長を自分で実感した日

みなさん、こんばんは。

あんなにピュアな気持ちで成長を喜んだのは

一体いつだったかなぁと小凡師くんを見て感じた荒馬です。

 

最近、凡師家長男【小凡師くん】のネタが続いていますが、

今日も小凡師くんネタです。

4月から5年生となった小凡師くん。

校内で5年生と言えば[サブリーダー]です。

先週から、5年生は1年生の教室へ給食準備のお手伝いに行っています。

器への盛り付け・配膳・配置のしかたなどの一連の流れを、

初めての1年生に教えてあげるという校内の取り組みです。

 

先週は、まずお手本としてやってあげる週。

今週から、実際に1年生がやっているのを、見守って教えてあげる週。

先週のスタートから、毎日、【手伝い隊】の報告をしてくれる小凡師くん、

今日は、

「今日の手伝い隊の時の話で2つあるんだ。

 1つ目は、先週きちんと見ていてくれていたから、今日の1年3組の

 みんなは、とっても上手にできていたんだよ。お皿を持つ手が震えていたり、

 こぼしそうになっていたけど、頑張ってたよ。」

 

「先週、小凡師たち5年生が見せた、お手本が良かった証拠だね。

 スゴイじゃん。カッコイイじゃん。」

 

「そうだね。みんなで頑張ったからね。

 で、2つ目がね。僕の腰くらいの背の高さの子が、

 「お兄ちゃん背はどのくらいなの?」って聞いてきたから、「161㎝だよ」

 って教えてあげたら、「ヤバッ!!」って言ったんだ。

 ヤバッっていう言葉はちょっと…だけど、すごい可愛くて、

 照れくさかった。本当にまだ小さいんだよーーー」 と。

 

身体の大きさの違い、

給食配膳の様子、

1年生と5年生では、こんなに違うものなのかと、

改めて感じたようです。

 

「僕も1年生の時には小さくて、高学年のお兄ちゃんがカッコイイなぁって

 思ってたなぁ。それに、上手によそったり、運んだりできなくて、

 泣いた時もあった気がする。

 いつのまにか、僕も余裕でできるようになって、教えられるようになって、

 僕も大きくなったよね。お母さん」

 

何とも頼もしい言葉ではありませんか。

照れくさそうにニヤニヤしながら話してくれていましたが、

立派な姿に見えました。

そこから、しばらく、1年生の時と今の自分の話が続きました。

ひらがなしか書けなかったのに、難しい漢字まで書けるようになった。

1けたの足し算も指を使っていたのに、今は少数や分数・体積も解ける。

47都道府県が言えるようになった。

 

「それは、できなくて悔しくて泣いても、毎日毎日、

 頑張ってきたからだよね。エライ!! スゴイ!! さっすがーー」と

伝えてあげましたが、まさしくこの通りなのです。

それを自分で気付けた今日は、特別な日になった気がします。

 

大人になると、

〇〇をあれだけやったんだから、△△できたんだ!!

と、論理的に成果や成長の説明をしていますよね。

今日の小凡師くんのように、

振り返りを通して、感覚的に、純粋に気付いたのとは

ちょっと違っていると思います。

 

どちらが良いとか悪いではありません。

自分の成長に気付くという事が大切なんですよね。

自己評価が低かったり、到達目標が高すぎたりすると、

なかなか成長を実感できず、自分に厳しくなったり、甘くなりすぎたり、

追い込んでしまったり、放り投げてしまったり。

 

何だか、今日の小凡師くんを見て、

上手く言葉で伝えられませんが、

日常のささやかな事や当たり前の事に、喜んだり、感心したりする

感覚って、忘れていたなぁと思ったんです。

 

今日も元気にケガもなく、1日を過ごせたこと。

ご飯が食べられたこと。

綺麗な月を見て、キレイだと感じられたこと。

大好きなコーヒーを飲めたこと。

昨日よりもここは良かったなっと感じること。

 

【ありがとう】の気持ちをもっと大切にしないといけませんね。